ガソリンサロゲート燃料の詳細反応メカニズが記述する着火特性を高度に再現可能な簡略・・・
ガソリン燃焼チームではノルマルヘプタン,イソオクタン,イソオクテン,メチルシクロヘキサン,トルエンから構成されるガソリンサロゲート燃料を共通燃料として使用している.燃料・ノック班ではガソリンサロゲート燃料の詳細反応メカニズムを構築したが
ガソリン燃焼チームではノルマルヘプタン,イソオクタン,イソオクテン,メチルシクロヘキサン,トルエンから構成されるガソリンサロゲート燃料を共通燃料として使用している.燃料・ノック班ではガソリンサロゲート燃料の詳細反応メカニズムを構築したが
同軸上に球状に伝播する火炎を2つ作り,それらをぶつけることで火炎が膨張によって移動する速度を相殺し,画像から燃焼速度を求める方法(ダブルカーネル法)をレーザー点火という次世代の点火手法を用いて実現しました。このような計測法を用いて,圧力
本研究では,単純適応制御を用いることで,リーンバーン下における空燃比を目標空燃比に保持する制御を行った.構成した制御則をテストベンチで検証することによって,点火時期が変化しても目標空燃比に収束可能であることが確認された.空燃比は最大1.
排気再循環 (EGR) は内燃機関で広く使われる技術の一つであるが、その燃焼への影響は多くの物理・化学的効果の複合であり、それらの切り分けができていない。本研究では詳細反応機構を用いたシミュレーションにより、EGRの効果を熱容量・層流火
燃焼室内圧力振動を伴うノッキングは,未燃ガスの自着火により起こりますが,自着火の状況に依って,強い圧力振動に至る場合と至らない場合があります.本研究では,燃焼室内全域が可視化されたエンジンを用いて,未燃ガスが様々な状況で自着火する条件で
ノック現象における末端ガス中ホットスポット発生過程を明確にした.初期点火を起源とし,筒内を伝播するパルス的な圧力/温度波が,ホットスポットの発生源である.更に,ホットスポットの度合いは,燃料の着火遅れ時間特性に依存する.そのため,与えら
本研究では,着火遅れの計測可能な加熱持続時間を飛躍的に延ばす新型衝撃波管の開発を行いました。図1のように高圧部を延ばして冷却膨張波の到達を遅らせ,4ミリ秒であった加熱時間を10ミリ秒まで延ばすことに成功しました(図2)。 この新型衝
熱効率50%を狙うガソリンエンジン筒内の温度,圧力,燃料濃度におけるSIP共通ガソリン及びSIPサロゲート燃料の着火遅れ時間を急速圧縮装置で取得しました.本計測データは,ノック予測に必須の実用ガソリンの詳細素反応モデルの構築に役立てられ
本研究では,冷却損失低減効果の実証及び新たな熱伝達モデルの開発のために,PVD法(物理蒸着法)やALD法(アトミックレーヤーデポジション法)を主体とする独自の薄膜製作技術を用いて従来センサより高い耐久性と高精度化を実現した。
The spark discharge ignition process was investigated using simultaneous temperature measurements of the spark dischar
2016年12月5日~12月7日第27回内燃機関シンポジウムにて研究発表を行います。 大阪府立大学1件、九州大学2件 http://www.jsme.or.jp/conference/ICES2016/
2016年11月23日~11月25日第54回燃焼シンポジウムにて研究発表を行います。 東京大学1件、日本大学1件、大阪府立大学2件、山口大学1件、九州大学1件 http://www.combustionsociety.jp/symp
2016年10月19日~10月21日公益社団法人自動車技術会2016年秋季大会にて研究発表 を行いました。 慶應義塾大学2件、日本大学1件 http://www.jsae.or.jp/2016aki/
最先端科学の分野で活躍する若き研究者の情熱と思いを紹介する TBS番組「未来の起源」に、ガソリン燃焼チームの研究参加者として 活躍中の、東京都市大学大学院 修士課程2年 石井さん (指導教員:三原教授)が紹介されました。 10月9日
SIPシンポジウム2016 ~日本発の科学技術イノベーションが未来を拓く~(10月4日・品川インターシティホール)が開催されました。
Indo-Japan Expert Committee Meeting(IJECM2016)at IIT Madras at INDIAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY MADRAS, CHENNAIにてSIPガソリン燃焼
東京大学2件、東北大学4件、岡山大学1件、茨城大学1件、上智大学1件 期間:2016年7月31日~8月5日 http://www.combustionsymposia.org/go/home 韓国で開催された第36
2016年6月20日、東京・一橋講堂において、科学技術振興機構(JST)が主催し、自動車用内燃機関技術研究組合(AICE)の協賛を得て、公開シンポジウムが開催されました。 ガソリン燃焼チームからは、研究概要、進捗、最新の研究成果や研究拠点な
2016年6月1日、(株)小野測器横浜テクニカルセンター内慶應義塾大学SIPエンジンラボラトリーにおいて、報道関係者向けオープンラボが開催されました。各種メディアに取り上げて頂きました。 http://www.jst.go.jp/si